不動産マーケティング

妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。

以前あるセミナーで、妖怪ウォッチが話題になりました。

もともとはニンテンドーの3DSゲームだったのですが、テレビアニメ化されてからは関連商品が大ヒット。社会現象に
なっているそうです。というのも、私自身は、なんとなくは知っているのですがアニメを見たことも、ゲームも知りません。ただ、そこで話題になったのは妖怪ウォッチの大ヒットは意図的に仕掛けられたものだということ。ヒットの法則にもとづいて仕掛けられた商品だったということです。

となると、ヒットの理由を調べないわけにないきません。早速、妖怪ウォッチのヒットの理由について調べてみました。まずどんな話かということですが、

主人公は普通の小学生のケータ。彼はある日、妖怪執事と出会い、妖怪が見える腕時計「妖怪ウォッチ」を手に入れます。そして、彼の周りには無数の妖怪が存在し、彼らが事件や事故から、失敗や面倒くさいことまで、ありとあらゆることを引き起こしていることを知ります。

ケータは時計を着けることでそうした妖怪が見えるようになり、妖怪たちと戦って勝利すると、妖怪は友達になりメダルを渡してくれます。そして、メダルを腕時計に入れるといつでも妖怪を呼び出せ仲間として戦ってくれるのです。こうして身の回りに起こる様々な問題を妖怪たちと協力しながら解決していくという物語です。

ここに隠されているヒットの要素は、3つ。

ひとつは、収集という要素。
妖怪ウォッチにはユニークで可愛らしい妖怪が次々と登場します。その数は数百。それがすべてメダルとなっているのですから集めたくもなるもの。滅多に手に入らない「レアメダル」もあり、さらに収集欲を刺激する仕組みになっています。

2つ目は、参加という要素。
アニメやゲームは本来テレビやゲーム機の中でしか楽しめません。それが、自分の体を思いっきり使って楽しめるようにいろいろと工夫されています。まず、ケータと同じように腕時計を着けることができる(玩具)。同じように腕時計で妖怪を呼び出して遊ぶことができる(マネできる)。同時に、キャラクターのメダルを集めることは、メンコや切手集めと同様に昔からある楽しみ方です。

他にも「ようかい体操」で、一緒に踊ったり、それを動画サイトにアップしてみんなで楽しむこともできる。実際、多くの小学校の運動会でも踊られているそうです。

そして最後が、共感の要素。
これが最大のヒット要因なのですが、制作会社は、子どもたちの共感を最重要項目に設定して、アンケートや聞き取り調査をし、現代の子どもが抱える悩みや特有のあるあるネタを取り込んでいくことにしたそうです。その数なんと、500件以上。その結果、主人公はドラえもんののび太くんのように何をやってもダメな子ではなく極めて平均的な子に設定しています。

話題は、学校でトイレの大に入れない…とか、忘れ物をお母さんが学校まで届けるのが恥ずかしい…、など、子どもたちのあるあるネタを取り上げています。だから、すぐに共感でき主人公に感情移入できるのです。

まさに、ヒットすべくしてヒットした作品。さすがです。

キーワードは、
収集、参加、共感。

もちろん、これらの要素はそのまま建売住宅の販売にも利用できます。とりわけ一番取り組みやすいのは、共感という要素。建売住宅を買う人や、買った人に聞き取り調査をして、どんな悩みを抱えていたのか、なぜ購入しようと思ったのか、を妖怪ウォッチの開発チームのように徹底的に調べ上げる。そうすれば、建売住宅を購入する人が簡単に共感できる家をつくることができるということです。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?
  2. 不動産販売、困った時は人柄で売れ!
  3. 売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  4. 物語が売上を伸ばす時代。
  5. ディズニーランドと不動産マーケティング。

関連記事

  1. こうすれば新築分譲住宅の契約率はもっと上がる!

    不動産マーケティング

    こうすれば新築分譲住宅の契約率はもっと上がる!

    あるカーディーラーの話。あるカーディーラーが同じ車を同じ場所で売り…

  2. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  3. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    ペルソナマーケティングってご存知ですか?ペルソナとは、データをもとにつ…

  4. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  5. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  6. 売れる不動産会社は、全ての人を満足させようとしてはいけない。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。

    商品企画を考えるとき、ついつい陥ってしまう罠(ワナ)があります。 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。
  2. あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。
  3. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  4. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!
  5. 新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。
  1. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。

    不動産マーケティング

    あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。
  2. 人材育成

    不動産会社経営

    「部下を育てるのは難しいなぁ…」と思ったら。
  3. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  4. 不動産売却、見れば気にいる物件ならこの方法!

    不動産集客

    不動産集客、見れば気にいる物件なら断然この方法!
  5. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    不動産会社経営

    売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
PAGE TOP