ジャパネットに学ぶ!売れる建売会社になるための3つのポイント。

不動産マーケティング

ジャパネットに学ぶ!売れる建売会社になるための3つのポイント。

ジャパネットたかたが、福岡市に初の実店舗を開設しました。これまでは自前で番組収録用のスタジオは構えていたものの、実店舗とは縁がありませんでした。テレビ通販などで扱う主力商品を実店舗で販売し、消費者の反応を直接みる場をつくることで、販売戦略にいかす狙いがあるようです。

1990年代からテレビ通販で成長してきたジャパネット。創業者である高田明さんが2015年1月に代表取締役を退任し、テレビ通販番組からも引退しました。現在は長男の旭人氏が社長を務めています。

旭人社長になり、実店舗の展開だけでなく、テレビやラジオ、ネット通販などの「メディアミックス」戦略にも注力。ネット通販のサイトも大幅リニューアルしました。約8,500商品を約600にまで絞り込み、全商品にジャパネットのMCが出演する説明動画をつけています

ジャパネットの売上構成比率は190商材で8割を占めています。今回約8,500商品を約600にまで絞り込むことで提案力をさらに向上。厳選した商品をよりわかりやすく紹介し、売上比率の大きい商材の底上げを図ることが目的です。

それにより、在庫管理を効率化でき、安定したスピード配送など、物流面の品質も向上します。また、ジャパネットが力を入れている設置・工事の安定供給、アフタフォーローの拡充なども図れるので顧客満足がUPしリピート利用の促進にもつながると見ています。

このジャパネットの例から私たち建売業界が学ぶべきことは、3つあります。

ひとつは、お客様の声を直に聞くことの大切さ。ジャパネットですら生の声を聞くことが商品企画や商品販売に生きると考えているのです。中小建売業者ならなおさら、お客様の生の声を聞くことは大切。それをしない限り売れる建売住宅はつくれません。

2つ目は、絞り込むことの重要性。今回ジャパネットは商品を従来の1/14に絞り込みました。しかし、もともと売上の8割は190商材で売っているのですからリスクは思うほどありません。つまり、デメリットよりメリットの方が多いということ。

建売販売でいうなら、狙うお客様の層をもっと絞るということ。よくよくお客様の客層や家族構成を考えるとターゲットは限定されているはずです。

であれば、よりその人たちに限定した商品をつくった方が商品企画も販売も簡単になるということ。絞り込むことのデメリットはありません。

そして最後は、商品説明を丁寧にすること。ジャパネットはただ単に商品を減らしたのではありません。商品を減らすことによって、その分商品説明を丁寧にすることにしたのです。

高額な商品になればなるほど、商品説明は重要になります。売上を左右するのは商品説明と言っても過言ではありません。ジャパネットはそれをわかっているからこそ商品点数を減らして、すべての商品に動画とテロップを使って分かりやすく説明しているのです。

人生で最も高い住宅ならなおさら商品説明は重要。テキトーに済ませている会社は近い将来大きなしっぺ返しが来るでしょう。社長が引退しても進化し続けるジャパネット。注目の会社です。

 

 

ピックアップ記事

  1. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  2. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。
  3. ジャパネットに学ぶ!売れる建売会社になるための3つのポイント。
  4. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  5. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!

関連記事

  1. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  2. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    通信販売大手、ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の創業者で前社長の高…

  3. 不動産マーケティング

    有名建築家の作品なら高くても売れる!?

    先日、クライアントさんのお誘いで埼玉県の、とある建売住宅を見学に行きま…

  4. ディズニーランドと不動産マーケティング。

    不動産マーケティング

    ディズニーランドと不動産マーケティング。

    あなたは「マーケティング」と聞いて何を思うでしょうか?Wikipedi…

  5. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    不動産マーケティング

    不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    ある引越し業者さんの話。今では、引越業界最大手と呼ばれる会社ですがきっ…

  6. 成約率の上げ方

    不動産マーケティング

    不動産販売の成約率を上げたいならこれを伝えろ!

    「集客はできたのに成約しない・・・」「内覧は多いのに決まらない・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 物語が売上を伸ばす時代。
  2. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  3. 反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。
  4. これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?
  5. これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  1. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。
  2. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    不動産広告

    値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?
  3. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  4. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?

    不動産マーケティング

    なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?
  5. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!
PAGE TOP