知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

不動産広告

知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

私たちが広告やセールストークをつくる時に利用するのが心理学です。
人間は同じ事実でも、表現の仕方によって受け取り方が全く変わってきます。

つまり、それをうまく利用できるようになると広告やセールスの売上は大きく変わるということ。商品は同じでも、売上に大きな違いをもたらすことができるということです。

そんな心理学の一つに「フレーミング効果」というものがあります。
フレーミング効果とは、「ある選択肢の判断を人が行う場合、その絶対的評価ではなく、自己の参照点(基準点)との対比において比較されるため、絶対評価とは異なる判断を導く可能性があるという効果のこと」

具体的な例で示しましょう。
手術の告知をされた場合、どちらの病院を選びますか?という質問をしました。

A病院の先生
「死亡する可能性もありますが、生存率95%の手術です。」

B病院の先生
「受けた患者の20人に1人が死亡する手術です。」

さて、あなたならどちらの病院で手術を受けますか?これを見たほとんどの人がB病院の方が危険だと感じています。また、別の実験では精神科医に、次のような患者を退院させますか?と聞いた場合、

「6カ月以内に暴力行為を起こす確率が20%の患者」に対して退院させると答えた精神科医は79%でした。それに対して「100件中20件の割合で6カ月以内に暴力行為を起こすような患者」という表現にすると、退院させると答えた59%になったといいます。

どちらも同じ事実を、表現を変えただけなのですが、これだけ大きな差が生まれます。
で、何が言いたいのか?

この違いは、人数で示したほうが人としての現実味を感じるということです。「2%の確率で不運に見舞われる」と聞くと、大したことがないように感じられますが、「100人中2人が被害に遭う」と聞くと、脳は実在する2人の人がケガをすることを想像してしまうので、より危険に感じます。

だとすれば、自社の商品やサービスの長所を説明するときの数字は、実数のほうが効果が大きいということ。実数には無意識に人の脳を働かせるパワーがあり、パーセンテージ表記には人に考えさせないパワーがあるということです。

つまり、ポジティブなことを表現する場合には実数を使い、
ネガティブなことを表現する場合にはパーセンテージを使うといいということ。

これが、広告やセールストークで使うべき基本的なルールです。
あなたの会社のチラシやセールストークには実数とパーセンテージが正しく使われていますか?
些細なことですが、お金をかけずに改善できるポイントです。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 建売住宅販売は小さく攻めろ!
  2. 不動産集客で最も簡単で最も効果のある方法とは?
  3. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  4. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  5. 不動産会社経営「もうはまだなり、まだはもうなり」

関連記事

  1. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    不動産広告

    新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    ザイオンス効果って、ご存知ですか?1968年、アメリカの心理学者ザイオ…

  2. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

  3. 今すぐ客だけを引き寄せる不動産広告とは?

    不動産広告

    今すぐ客だけを引き寄せる不動産広告とは?

    私のつくる販売図面や広告は文字が多い。そのせいか、初めて販売図面や広告…

  4. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?

    あるマンション再販業者さんからのクレームの話。 知り合いの建売業者…

  5. お金をかけずに不動産を売る一番簡単な方法とは?

    不動産広告

    お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?

    NYにある有名レストランの話。NYミシュラン5年連続受賞に輝く日本人経…

  6. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    商品を売るとき売主は、お客様の3つの「Not」の壁を乗り越えなければな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。
  2. 売れる不動産会社をつくるために最も大切なモノとは?
  3. 売れる不動産広告は一日にしてならず。
  4. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  5. あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?
  1. 建売会社のホームページのつくり方。

    不動産会社経営

    建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。
  2. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  3. 本当の理由

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  4. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

    不動産会社経営

    長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  5. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!
PAGE TOP