家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

不動産マーケティング

家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老舗包丁メーカーですが、ご多聞にもれず海外の安い包丁に押されて業績は芳しくありませんでした。

そんなタダフサですが、今、大ヒットを飛ばしている包丁があります。それが、パン切り包丁。一本、10,260円もするパン切り包丁ですが全国から予約が殺到。今から注文しても入手できるのは来年の7月といいますからその人気は半端ではありません。

では、なぜこんなにも人気になったのでしょうか?
それは、単なるモノづくりをやめ、コトづくりに変えたからです。

コトづくりとは、単に優れた製品を作るだけでなく、コンセプトやストーリー、ユーザーエクスペリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)などの高い付加価値が込められた製品を作ること。

タダフサのつくるパン切り包丁は、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁がコンセプト。ただ単によく切れる包丁ではありません。サイトには以下のような言葉が並びます。

「波刃ではない、」パン切り庖丁です。パンの切り口がなめらかでパンくずがほとんど出ません。柔らかいパンはつぶさずにすんなり、皮が硬いパンも、先端部の波刃できっかけをつくることでスッと切れます。

刃が落ちる感じに切れ、思わず何枚も切りたくなる切れ味です!断面がボソボソとしないため、バターやジャムも塗りやすく、サンドイッチのパンの耳落としも手を添える程度で切り落とせます。とあります。まさにストーリー、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる商品です。

モノづくりが重要な時期は成長期です。成長期は、世の中がどんどん豊かになっていくため、より多く、もっと豊かにというニーズが溢れ、需要が拡大しています。一方で、供給は追いつきません。だから、必要なのは生産力と販売力の強化により需要を満たすこと。モノをつくることが重要なのです。

しかし、今、世の中は成熟期。より多く、もっと豊かにというニーズは一通り満たさ、供給力はむしろ需要を上回っています。必要なのは、新たなニーズを創り出しお客様が買う理由を創り出すことです。つまりコトづくりが重要なのです。だから、よく切れる包丁ではなく、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁が売れるのです。

これはそのまま建売業界にも当てはまります。住むだけの家ならどこにでもあります。必要なのは、ストーリーのある家、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる家です。そこのところくれぐれもお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. 社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。
  2. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  3. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。
  4. 価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?
  5. 不動産売却、トップ営業マンと凡人の違い。

関連記事

  1. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    商品を売るとき売主は、お客様の3つの「Not」の壁を乗り越えなければな…

  2. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。

    カリフォルニア工務店という会社があります。今、もっとも勢いのある工…

  3. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    不動産マーケティング

    中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    アキュラホームが最近の住宅傾向について発表しました。この調査は、同社が…

  4. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    不動産マーケティング

    建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    マーケティングでよく言われることのひとつに、ライバルは同業社だけではな…

  5. 不動産マーケティング

    アラサー世代が好むインテリアとは?

    建売住宅の購買層といえば圧倒的に30代。だとすれば、30代の趣味嗜…

  6. ビジネスの設計図

    不動産マーケティング

    あなたの会社にはビジネスの設計図ありますか?

    中小建売会社と大手不動産の違いは何ですかという質問をたまに受けることが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  2. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
  3. あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?
  4. 不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。
  5. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  1. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
  2. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  3. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!

    不動産会社経営

    不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!
  4. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?
  5. 不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!

    不動産売却

    不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!
PAGE TOP