広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

不動産広告

広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

建売業界の常識で思わず首をかしげたくなるもののひとつが広告。ほとんどの建売住宅が広告掲載不可となっていることです。インターネット広告やホームページへの掲載はもちろん、新聞折込からポスティングにいたるまで広告掲載不可は当たり前。何度かその理由を建売業者に聞いてみたのですが納得できるような理由は見つけられません。

「広告すると鮮度が落ちる」
「売れ残っているように見えるのがイヤ」
「未公開物件にしておいた方が売れる」

というものがほとんど。マーケティングという観点から考えるとどれも???そもそも「広告しないで売れ!」というのは仲介会社が持っている既存の見込み客に売れといっているのと同じ。運良く仲介会社が持っている既存の見込み客で決まればいいけど、決まらなければ、その後の営業活動はするなと言っているようなものです。

仲介営業を経験したことのある人ならわかると思いますが、見込み客というのは時間が経てば経つほど購買意欲は減退するもの。古い見込み客ほどわがままで無いものねだりする客になっています。そんな見込み客を相手にするより効率的なのが新規の見込み客。広告に問い合わせをしてくる近場のお客様ほど決まりやすいお客様はいません。

それなのに売主がその活動を邪魔するのは???
自分で自分の首を絞めるようなもの。商品を売るために必死になって広告宣伝している他業界からは信じられないことです。それにもかかわらず、建売業界では未だにこの慣習が幅を利かせているのが現実。私のクライアントにも説明しているのですが行動に移せる人は10人中1人か2人。ほとんどの人が頭ではわかっているのですが慣習という呪縛から抜け出せないでいます。

裏を返せば、この呪縛から抜け出せた人は、その後のビジネスが大きく変わるということ。まずは売れ残り物件でお試しください。驚くほどの効果が実感できますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。
  2. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  3. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  4. なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?
  5. 実例に学ぶ、イマドキ若夫婦の不動産の探し方。

関連記事

  1. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  2. 不動産広告の8秒ルールとは?

    不動産広告

    不動産広告の8秒ルールとは?

    「現代人の集中力は8秒、これは金魚の9秒を下回る」というショッキングな…

  3. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    不動産広告

    不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    「◯◯◯が売れている。という噂は本当です。」 というチラシがありま…

  4. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?

    あるマンション再販業者さんからのクレームの話。 知り合いの建売業者…

  5. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角…

  6. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産チラシや不動産広告、ホームページ、販売図面を制作していると、たま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れない原因の見つけ方。
  2. 営業マンを一瞬でいい人に変える方法。
  3. 不動産営業は、説得から体感の時代へ。
  4. あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?
  5. 中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。
  1. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!
  2. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    不動産マーケティング

    プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  3. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。
  4. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?

    不動産会社経営

    売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  5. 不動産マーケティング

    残念なオープンハウス。
PAGE TOP