- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産マーケティング
-
販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。
弊社のサービスのひとつに、販売図面作成サービスがあります。あなたがアットホームに依頼して作成してもらうあの販売図面です。それを改良してより成約率を高くするのが目…
-
プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
マーケティングを勉強していくと、「プロダクトアウト」「マーケットイン」という言葉に出会います。プロダクトアウトとは、企業が商品開発や生産を行う上で、作り手の理論…
-
あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
建売住宅の場合、完成物件はそのままモデルハウスです。新築マンションやハウスメーカーのように家具を設置したり、インテリアコーディネーターを使って室内を飾ったりとい…
-
売れない原因の見つけ方。
「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。 AIDMAとは、 1. Attention(認知・注意) 2. I…
-
売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
いい家を作っている建売業者さんがあります。社長以下、スタッフの皆さんも真摯に家づくりに取り組んでおり、素敵な家を作っています。そんな建売業者さんですが、すべての…
-
苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。
売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。 需要>供給なら、よく売れ、供給>需要なら、売れにくい。 だから、需要>供…
-
購入者の属性、把握していますか?
私が口を酸っぱくするほどクライアントさんに言うことの一つが、「購入者の属性を知れ!」ということ。 どんなに今売れていても、どんなに自慢の家をつく…
-
儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
売れる建売業者になるため必要なこと。それは、差別化です。 お客様が他社の物件ではなく、あなたの物件でなければいけないと言わせるような違い。それをつくらない限…
-
売れる商品企画はマンション業者に学べ!
建売業界とマンション業界、どちらがチャレンジ精神が旺盛かといえば明らかにマンション業界。いろんなリスクを考えると建売住宅の方がはるかにローリスクでチャレンジでき…
-
儲かる建売会社へ体質改善しませんか?
多くの建売業者さんが間違えていることがあります。それは、どうすれば安く売れるか、と考えていること。いい物件をいかに安く作るか、それが会社の成長につながる…