売れる不動産広告は一日にしてならず。

不動産広告

売れる不動産広告は一日にしてならず。

不動産会社の社長はせっかちな人が多い。「今すぐ売れる広告をつくって欲しい」という無茶なオーダーも多い(笑)。もっとも、それがコンサルタントの仕事のひとつだから仕方ないといえば仕方ないのですが、現実は簡単ではありません。

そもそもあなたの建売住宅が売れるかどうかは広告のテクニックだけで決まるものではありません。それ以外の要素も多分にあります。実際、電通や博報堂という日本を代表する広告代理店に頼んでも売れるかどうかはやってみなければわからないのが現実。

売れる広告づくりにはある一定の法則やテクニックはありますが、万能ではありません。だから、売主はそれを踏まえた販売計画を立てることが重要になってきます。

まずは、売れる広告のノウハウをしっかり持っている広告代理店をパートナーに選ぶこと。そのためには、広告代理店の良し悪しを選べるよう、自分自身で売れる広告のノウハウを学ぶことが必要です。

そして、信頼できる広告代理店が見つかったら、後はテストを繰り返すこと。同じ広告を出し続けるのではなく、効果がないと判断したら新しい広告に差し替えて様子を見ること。そうやって、広告の精度を高めていくのです。

世界的芸術家としてすぐに名前が浮かぶ人物に、ピカソがいます。ピカソといえば、「アルジェの女たち」(1955年)が芸術作品としては史上最高額となる約215億円で落札された人物。天才中の天才と言っても差し支えない芸術家ですが、どの作品も高額で売れるわけではありません。

あなたはピカソが生涯に作った作品の数がどれだけあるか知っていますか?
1万点でしょうか?
2万点でしょうか?
それとも3万点だと思いますか?



実は、その数なんと、14万7,800点。1日あたりの制作件数は約5作品にも上ります。要するに、天才といえども大量行動をしているということ。試行錯誤しながら作品作りをする中で、大ヒット作を作っているということです。

だから私たち凡人は、なおさら大量行動が必要になるということです。ピカソに負けないくらい大量の試行錯誤が必要になるということです。売れる広告は、一日にしてならず。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?
  2. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  3. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!
  4. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  5. 日当たりの悪い家の売り方。

関連記事

  1. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。

    71.6倍。これは、ここ8年間で増えた「あるもの」の量です。何かわ…

  2. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  3. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表…

  4. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  5. 不動産集客はGISポスティングの時代。

    不動産マーケティング

    不動産集客はGISポスティングの時代。

    建売住宅が売れない最大の理由は、広告不足。私は、これに尽きると思ってい…

  6. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産営業は、説得から体感の時代へ。
  2. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  3. 中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。
  4. 不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  5. あなたの知らないオープンハウスの現実。
  1. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。
  2. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
  3. なぜあの不動産会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

    不動産会社経営

    なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  4. 上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

    不動産会社経営

    上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?
  5. 建売会社のホームページのつくり方。

    不動産会社経営

    建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。
PAGE TOP