不動産マーケティング

物語が売上を伸ばす時代。

わが家のすぐそばでスウェーデンハウスの新築工事がはじまりました。
目と鼻の先の物件なので興味津々。愛犬の散歩がてら、毎日のように現場をチェックしているのですが、さすがスウェーデンハウス、高いだけのことはあります。

まだつくり始めたばかりですから、細かいことはわかりませんが、とにかく現場が綺麗なことは間違いありません。トラックの停め方から、帰り際の道路の掃除まで今のところ非の打ち所がありません。

正直、建売住宅の現場を見慣れた私にとっては同じ工事現場とは思えません。明らかに近隣住民に見られているのを意識しています。まあ、ハウスメーカーや工務店は現場見学会や建築途中が近隣のお客様をゲットするチャンスですから当然といえば当然ですが、いざ徹底しようとすると簡単ではありません。

外国人の作業員も見かけましたが、丁寧な仕事ぶりを見ると、彼らにも徹底しているのでしょう。やればできるということです。掃除の重要性については何度も書いていますが、何度も書いているのはそれが徹底されている現場が少ないから。建売業者の致命傷だと思っているからです。

致命傷だということは、それが改善されれば一気にライバルと差別化できるということ。
それを売り物にして、ライバルを出し抜くことが簡単だということです。

実際、ある不動産業者出身の建売業者さんはそれをセールスポイントにして順調に売り上げを伸ばしています。きっかけはお客様に言われたひと言。汚い現場を見た奥様が案内の際に「この現場は結構です」と車から降りようとしなかったからだと言います。

「建物のことは良くわかりませんが、こんなに散らかっているようでは丁寧に施工されているとは思えません」と言われたからです。そのひと言が頭に残っており、いつか自分が建売業者になったら掃除だけは徹底しようと心に誓ったと言います。

しかし、いざ実行してみると簡単ではありませんでした。建築に関しては素人同然の不動産会社です。施主だとは言っても誰も真剣には聞いてくれません。

そこでこの社長は考えました。職人に頼むのはやめて自分で掃除しようと。そして、毎日帰り際に現場に立ち寄って、社長自らが掃除をするようになったのです。すると徐々に職人も手伝うようになり、次第に何も言わなくても掃除が徹底されるようになったと言います。

なにか、テレビの再現ビデオのような美談ですが、これは実際にあった話。未だにその会社では語り継がれている話です。ある程度の脚色はついていると思いますが、こんな物語がひとつあるだけで、差別化はできます。

あなたの会社もそんな物語をつくりませんか?これからはそんな物語が売上を伸ばす時代ですよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  2. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  3. 不動産会社の成長を妨げる、使ってはいけない言葉とは?
  4. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  5. 建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?

関連記事

  1. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    近所で建築中のスウェーデンハウスが上棟しました。工事が始まった頃から毎…

  2. ビジネスの設計図

    不動産マーケティング

    あなたの会社にはビジネスの設計図ありますか?

    中小建売会社と大手不動産の違いは何ですかという質問をたまに受けることが…

  3. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。

    あなたのビジネスを発展させる上で欠かせないもの、それが差別化。差別化と…

  4. 不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?

    建売住宅の業界は不安定です。 売れる時もあれば、売れない時もある。…

  5. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?

    中小の建売業者が真似してはいけない悪習があります。 それは、安易な…

  6. 建売住宅販売はモノから人の時代へ。

    不動産マーケティング

    建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。

    建売業界が抱える問題のひとつに、「お客様の声を聞かない」ということがあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  2. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  3. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  4. あなたが値下げ前にやるべきこととは?
  5. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。
  1. 未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。

    不動産会社経営

    未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。
  2. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!
  3. 思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    不動産広告

    思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。
  4. 不動産集客

    反響は物件次第は間違った常識!反響率を左右する3つのポイント
  5. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    不動産会社経営

    営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
PAGE TOP