売れる建売会社になるために必要な予算とは?

不動産広告

売れる建売会社になるために必要な予算とは?

建売業者さんをコンサルする上でいつもネックになること、それが、広告宣伝費です。とにかく、広告宣伝費を予算に計上していない会社が多い。自社販売している建売業者さんでもその額はわずか。販売は仲介業者に任せておけばいい。建売業者は仕入れがすべて、という考えが根本にあるからです。

実際、今までの建売業界はその考えでやってこれました。これは、経済が右肩上がりだったからできたこと。どんな不動産を購入してもインフレで資産価値が自然と上がる。そんな時代だったから成り立ったビジネスモデルです。

今は、そんなビジネスモデルでは通用しません。今は、年収が上がらない時代。不動産が有り余っている時代。これから毎年、人口も世帯数も減っていく時代です。つまり、今までのやり方を変えないと生き残れない時代です。

では、どうすれば生き残れるのか?

いい家をつくる、いい企画を考える、もちろんそれも重要ですが鍵になってくるのが広告。そしてそのための予算です。広告宣伝費が必要になる理由は簡単。あなたの物件を一人でも多くの人に知ってもらうため。お客様は知らなければ買えません。

多くの建売業者さんは、自社の物件は十分、市場で認知されていると思っています。これだけレインズやアットホームで情報を流しているのだから知らない人はいないと思っています。しかし、それは幻想。情報は知られているかもしれませんがちゃんと認識されているかどうかは別だからです。

その上、建売業界には未公開物件ほど価値があるという幻想もあります。情報は表に出してはいけない、晒しものにしては価値が落ちる、そんな迷信が未だに信じられています。

そもそもそんな話でお客様を落とすには、買う気のあるお客様がいないと話になりません。今、問題になっているのは、未公開物件で落とせるお客様自体がいないこと。営業テクニックを駆使できるお客様自体がいないことが問題なのです。

まずは、住宅の購入に興味のある人を集める。集客がポイントなのです。そのためには、広告力を高めること以外に方法はありません。この話、自社で直売はしていないから関係ないと思う業者さんも多いと思いますが、決してそうではありません。売主が仲介業者のために広告をつくったり、広告費を援助したりするのがこれから主流になるかもしれないからです。

仲介業者にあなたの会社の命運を託すより、あなた自身の運命は自分で決めた方が賢明。その方が安全です。広告宣伝費を捻出する上で、一番手っ取り早い方法は、仕入れのための交際費を減らすこと。その分を広告宣伝費に当てることです。

まあ、古いタイプの人からは反感を買うでしょうが、有効な手段であることは間違いありません。最近、景気のいい話が少なくなってきました。そろそろ広告についても真剣に考える時期かもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。
  2. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。
  3. ディズニーランドと不動産マーケティング。
  4. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  5. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?

関連記事

  1. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    不動産広告

    値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    新築一戸建てを分譲している会社や不動産仲介業者からよく聞く言葉にこんな…

  2. 反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。

    不動産広告

    反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。

    当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦(はっけ)の占いのように広告もいつ…

  3. 予告広告

    不動産広告

    なぜ大手不動産会社は予告広告をするのか?

    よくクライアントから質問されることのひとつに、予告広告は必要ですか?と…

  4. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表…

  5. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    不動産売却

    売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    先日、冷蔵庫を買いに行きました。実は、わが家の冷蔵庫は18年前のもの。…

  6. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    商品を売るとき売主は、お客様の3つの「Not」の壁を乗り越えなければな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  2. 人はなぜ借金してでも家を買うのか?
  3. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  4. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  5. あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?
  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    不動産マーケティング

    なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. ホストの法則

    不動産マーケティング

    売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。
  3. 平町

    物件情報

    成功者にふさわしい土地をお探しのあなたへ。
  4. なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?

    不動産会社経営

    なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?
  5. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
PAGE TOP