真面目な建売会社が報われない意外な理由。

不動産マーケティング

真面目な建売会社が報われない意外な理由。

「うちは、物件がいいから見てもらえれば決まるんだけど・・・」
もしあなたが、こう思っているならそれは危険信号のあらわれです。

危険な理由は3つ。

ひとつは、あなたが思っているよりお客様はあたなの物件をいいと思っていないこと。
2つ目は、物件さえ良ければ売れると勘違いしていること。
3つ目は、どうすればお客様に見てもらえるかその努力をしていないこと。

確かに、いい物件をつくっている建売会社はたくさんあります。しかし、どこがどのようにいいのか、それがお客様にとってどのようなメリットがあるのかをきちんと説明できている建売会社はほとんどありません。その結果、お客様にあなたの建売住宅がいい物件だと気づいてもらえないのです。

では、どうしたらあなたの物件がいい物件なのかお客様に気づいてもらえるのでしょう?
それは、言葉に表すことです。

いい物件をつくっている建売会社の多くは「見ればわかる」と思っています。確かに、いい材料を使っていればひとめでわかることもあるでしょう。しかし、それは売主の理屈。はじめて家を購入するような人には不親切です。今どきのお客様は無垢のフローリングと複合フローリングの違いがわかりません。わからないのはお客様だけではありません。お客様を案内する仲介会社の営業マンもわかっていません。

以前、ある営業マンが「この家は無垢のフローリングを使っています!」と、自慢したところお客様から「無垢のフローリングは何がいいんですか?」と聞かれて、説明に窮していたところを見たことがあります。それほど営業マンの知識は
いい加減なものなのです。

だからこそ、その物件の良さを一番理解している売主が言葉に表して説明することが大切なのです。
言葉の表し方は、色々あります。

・パネルに写真と説明文を掲載して現地に置いておく。
・POPにして現地に貼っておく。
・わかりやすいチラシをつくって現地に置いておく。

等々、やり方はいっぱいあります。

大切なことは、どれだけいい物件をつくっても言葉にして説明できなければその良さは伝わらない、ということを理解することです。売主の仕事は、いい物件をつくることだけではありません。いい物件をつくり、その良さを伝えてようやく終了します。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  2. 建売業界「狂騒の20年代の終わり」
  3. 不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  4. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  5. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

関連記事

  1. 難しい専門用語が売上を落とす!

    不動産マーケティング

    難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!

    先日、インターネットを見ていたら面白い記事がありました。 それはア…

  2. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客を狙いますか?

    不動産マーケティング

    拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?

    建売住宅が売れない、と相談に来る建売業者さんのほとんどが間違えているこ…

  3. 建売住宅販売はモノから人の時代へ。

    不動産マーケティング

    建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。

    建売業界が抱える問題のひとつに、「お客様の声を聞かない」ということがあ…

  4. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  5. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    不動産マーケティング

    これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    建売住宅に限らず商品が売れるかどうかは需要と供給で決まります。…

  6. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?

    不動産マーケティング

    なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?

    不動産会社の中には、勝てば官軍という考えを持つ人が多い。要するに、売れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?
  2. 不動産販売の成約率を上げたいならこれを伝えろ!
  3. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
  4. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  5. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  1. 不動産マーケティング

    あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?
  2. 建売会社のホームページのつくり方。

    不動産会社経営

    建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。
  3. 中小建売業者は値下げしてはいけない!

    不動産会社経営

    中小建売業者は値下げしてはいけない!
  4. 住宅購入者の7〜8割は、半径1,5km〜2kmにいる。

    不動産売却

    不動産売却、鉄板の販売法則とは?
  5. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。

    不動産会社経営

    建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
PAGE TOP