イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

不動産マーケティング

イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

イオンが、iPadを使って、新商品の説明動画を従業員に配信しているそうです。新商品などを紹介する動画を各店に配信して、バラツキが目立つ従業員の商品知識や接客能力を平準化するのが狙いです。

イオンでは社内アプリ「イオンクラウドキャンパス」で仕入れ担当者が”一押し”商品の機能や特長について紹介。専門のキャスターとのやり取りやテロップを交えてポイントを簡潔にまとめて伝えるのが特徴。さながらテレビショッピングのようです。

イオンではこうした商品の紹介番組の作成を2013年秋から始め、これまでの作品数は600本超に上るといいます。千葉市の本社スタジオで撮影し、約350店ある全国の総合スーパーの売り場に設けたiPad計2000台に配信。徹底的な分かりやすさを目指しており、従業員が出勤前や手の空いた時に見てもらえるよう番組は3分間程度にまとめて
います。

そもそも。イオンが新商品の説明動画を従業員に配信しはじめたのは、来店客の満足度の低下が原因。同社は外部機関などを使って店舗のサービス品質を定期的に調べてきましたが、2011年ごろをピークに満足度が低下傾向に。社内調査を進めたところ、従業員の商品知識が乏しいことが要因として浮かび上がりました。

もちろん、商品マニュアルは商品部から各売り場の担当者に送られてはいましたが、「まるで百科事典のようだった」というほど膨大。これらのマニュアルをバックヤードなどに張っても、膨大な資料にすべて目を通す時間もなく、従業員ごとの理解度にはバラツキが出てしまった。結果、来店客に商品を尋ねられても、うまく答えられないことがサービスの低下につながったといいます。

これはイオンだけのことではありません。建売住宅の販売現場でも同様のことが起こっています。建売住宅の売主でさえ、自社の商品の特徴を十分に伝えられていないのが現実。実際に住宅を販売する仲介業者にいたっては、全くといっていいほど商品の魅力を説明しきれていません。

どちらも勉強不足といえばその通りですが、イオンのバックヤードと同じく、彼らも忙しい。自分で勉強しろ、プロなんだから自覚を持て、といってもはじまりません。

大切なことは、商品知識が売上に直結するということを売主自身が自覚すること。そして、商品知識が簡単に仲介業者にもお客様にも伝わるよう具体的な方法を考えることです。あなたの物件は商品の魅力が十分伝わっていますか?ここを修正するだけで売上はもっと簡単に上がりますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。
  2. 仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?
  3. 中小建売業者は値下げしてはいけない!
  4. その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
  5. 不動産会社経営の万能薬を探していませんか?

関連記事

  1. 一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。

    不動産マーケティング

    一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。

    中小建売業者にとって、世の中のトレンドを知ることは、効率的な経営をする…

  2. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    不動産マーケティング

    これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    建売住宅に限らず商品が売れるかどうかは需要と供給で決まります。…

  3. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    不動産マーケティング

    建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    建売業者さんの弱点のひとつに販売の現場を知らないということがあります。…

  4. なぜ社長の好みで家をつくってはいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?

    家といっても、購入する世代によって求めるものは大きく違います。 だ…

  5. 不動産マーケティング

    仲介業者に洗脳されていませんか?

    「貧すれば鈍する」ということわざをご存知ですか?「貧すれば鈍する」…

  6. 中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    不動産マーケティング

    中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    中小の建売業者にとって、最近のお客様の動向を知るのは至難の技。そこで活…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。
  2. 不動産はAIDMAの法則で売れ!
  3. 100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす…
  4. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  5. パワハラと不動産会社の未来。
  1. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
  2. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  3. 平町

    物件情報

    成功者にふさわしい土地をお探しのあなたへ。
  4. 不動産マーケティング

    残念なオープンハウス。
  5. 不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。

    不動産会社経営

    不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。
PAGE TOP